top of page

通年採用に対応するキャリア教育~2021卒採用支援を通して

更新日:2021年2月11日

全国の主に工学系の専門家や企業の方々が入会なさる、(一社)実践教育訓練学会。その第6回勉強会(オンライン開催)において、2021卒採用支援の状況を情報提供をさせて頂きました。 http://www.jissen.or.jp/other.html




2022卒以降、オンライン選考のさらなる広まり、選考の早期化などが考えられます。就活スキルとして、〇〇などを強化するようになるのでは・・・などと伝えたのち、勉強会の参加者を小グループにわけ、意見交換をして頂きました。


例えば、このようなご意見、ご感想を頂きました。【】内です。


【企業と学生の接点づくり】 企業と大学が情報交換をもっとする必要がある。母校で会社の研究について話したところ、学生の目がキラキラしてた。直接、入社というわけでなくても、もっと相互の接点が必要と感じた。


そうですね。文科省や大学が「教育的効果」の面から推奨する5日間以上のインターンシップだけが、キャリア教育ではないと感じます。学生にとって、リアルに仕事に触れる、近づく体験を提供することを、会社のCSRの一環としてなさるのも一案ではないでしょうか?


【新卒採用】 通年採用は難しいと思う。企業側も、しっかりとどのような要件の人が必要で、その能力を持った人を採用する。その方がミスマッチが少ない。シニアをどうするのかという事が、実は、今は大きな課題であると思う。


「ジョブ型雇用」という言葉を近頃、耳にします。まさに、「どのような要件の人が必要か」を定めてから、それに合う人を採用することですね。中小企業こそ、新卒もこのスタンスで採用しませんか?

大手に落ちた学生・・・ではなく、わが社の、この仕事に合う人材として迎え入れたのだと、自信を

持ってもらうことにも繋がると思うのです。


日本を支える中小企業の採用、定着をご支援いたします。







閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【登壇しました】若者採用ノウハウセミナー@商工会議所

先日、クローズドの企業向けセミナー「若者採用ノウハウ」に登壇させていただきました。 45分間のウェビナー。時間が余ってしまうかも・・・と思い、少々内容を盛り込み過ぎたのか、脱線があったのか、やはり最後は少々巻きました。反省です・・ 以下は、セミナーの目次です。 ・若者の就職・転職動向~企業の選び方、働く意識 ・オンライン活用を含めた効果的な採用活動のポイント =印象に残る・動機づけする工夫 ・オン

【登壇しました】CCならではの組織活性化支援とは

9月7日、キャリアコンサルタントの勉強会として伝統のある「NPO法人 キャリアサポート研究会」様にて、提題について登壇いたしました。 普段の研修と同じくグループディスカッションを多めにとり、参加者様同士の意見交換・その共有が好評だったとお聞きし、安堵しました。 https://www.kokuchpro.com/event/npo_career_230907/ 志を同じくする者同士、今後も触発し合

bottom of page