top of page

地元で就職!新卒向け支援

一都三県で学生支援をしていると、千葉県や神奈川県出身の学生は、「地元志向が高い」と感じます。そういえば、かつて私が勤務した外資系の会社には、神奈川県出身者が案外多く、彼らはこんな風に言っていました。「多摩川を越えたくない」


えーと・・・(現在も)オフィスは赤坂ですが?(笑


多摩川越えての勤続年数、長いですよね?(あなたも、あなたも、既に20年くらい勤務してますよね?)などと思っていました。そんな私は、どこの出身でしょう? 


何はともあれ、地元に愛着を持てるっていいですね。(通勤がラクだから、ばかりではないようですよ) 


ところで、学生が企業を決める視点の上位に、「社員の印象」がいつでもランクインします。

その「視点」って何だろう? 大まかなヒントをお伝えしました。


地元で就職したい学生も、応援しています!






閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

先日、クローズドの企業向けセミナー「若者採用ノウハウ」に登壇させていただきました。 45分間のウェビナー。時間が余ってしまうかも・・・と思い、少々内容を盛り込み過ぎたのか、脱線があったのか、やはり最後は少々巻きました。反省です・・ 以下は、セミナーの目次です。 ・若者の就職・転職動向~企業の選び方、働く意識 ・オンライン活用を含めた効果的な採用活動のポイント =印象に残る・動機づけする工夫 ・オン

9月7日、キャリアコンサルタントの勉強会として伝統のある「NPO法人 キャリアサポート研究会」様にて、提題について登壇いたしました。 普段の研修と同じくグループディスカッションを多めにとり、参加者様同士の意見交換・その共有が好評だったとお聞きし、安堵しました。 https://www.kokuchpro.com/event/npo_career_230907/ 志を同じくする者同士、今後も触発し合

bottom of page